今日は妻が入院中に僕が双子受け入れに向けて家で準備したことを紹介させていただきます。
赤ちゃんが過ごせる環境をしっかり整えておくことで、退院後もスムーズに奥さん・赤ちゃんを迎え入れることができると思います。
住環境を整える
我が家は戸建てに住んでいるのですが、主に下記の整理を行いました。
- 子どもたちの収納の整理
- 赤ちゃん用の寝室の用意
- リビングでの赤ちゃんスペースの確保
上記2について、現在は家族3人で主寝室にシングルベッド3つを並べて寝ているのですが、双子誕生後は、主寝室にてママ(orパパ=僕)&長男、別室にて双子&パパ(orママ)という形を想定しています。長男の時もベビーベッドは使わなかったので、今回もベビーベッドは用意せずに大人用の布団を3つ並べています。
3については、どうするか悩ましかったですが、結果的にGGUMBIのサークルマットなるものを導入することにしました。値段はそれなりにしますが、主に①双子でも十分なスペースがある ②寝かせるだけではなくプレイスペースとしても使える ③サークルの機能もあり、長男から守れる&双子が勝手に外に出ることができないようにできるだろう といった理由から、個人的には買ってよかったなと気に入っています。楽天のリンクを下記に貼っておきます!
価格:48950円~ |
車のチャイルドシートを取り付ける
文字にするととても簡単ですが、想像以上に大変でした。双子+兄弟のご家庭では、既存のチャイルドシートの移動等も含めて、場合によっては計3個のチャイルドシートを設置する必要が生じるかと思います(我が家はこの状況でした)。人から譲り受けたチャイルドシートで説明書がないということ、そして初めてISO FIX対応のものを設置したということもあり、一人で苦労して付けました。。。
ちなみに、3人分のチャイルドシートを踏まえ、我が家の車内フォーメーションはこのようにしました。
1列目:運転手 ※助手席は乗車無し
2列目:双子
3列目:長男と妻
双子誕生が決まってからSUVを手放し、アルファードに買い換えましたが、すでに手狭です(笑)
3列目にはISO FIXが対応していない車種がある(アルファードも然り)ため、確認しておくことをお勧めします。
育児グッズの購入
妻の入院前にある程度の準備は済ませていたのですが、まだ準備できていなかったものを購入しました。
購入したのは、次の商品です。
特に買ってよかったものは別に記事を作成して紹介していきたいと思います。
- 哺乳瓶(計7個)
双子ということもあり多めに買いました。我が家のヘルシオで除菌可能なレンジ対応○となっているものを購入。 - ベビーモニター
- スワドル2つ
- 退院時の赤ちゃん晴れ着
- 新生児用のオムツ
- スマートリモコン(Nature Remo mini 2) ※赤ちゃん部屋の温度調節を遠隔で可能にする
- ママ代行ミルク屋さん ※ハンズフリーでミルクをあげられる


コメント